こんにちは! [あやと](@joker4869x)です。
2019年最初の記事です!
2018年の中で自分の生活を崩してしまった行動をリストアップしていこうと思います。
やらないことを明確にして2019年を過ごそうかと。
「やらないこと」を明確にすれば、たくさん出てくる「やりたいこと」もハッキリしてくるはず!
そして、やらないことの抜け道を作っておきます。
(ただ「やらない」と決めるだけでは、破ってしまったときに自己嫌悪に陥るだけなので。)
ギリギリまで課題を残す
2018年に何回締切に追われたことか……。
課題を終わらせずにそのままにしていると、ほとんどと言っていいほど次の課題が入ってくる。
毎回同じことを思って、締切に追われるのを繰り返すのはもういやなので今年で切り替えます。
・ 優先度の高い課題があとから入ってきたとき。
・ 課題よりも楽しみなことが待っていたとき。
シャワーを朝に回すこと
バイトが終わって疲れてると、そのまま朝シャワー浴びるから寝ようってなることが少なくなかったです。
それをすると、朝の一番いい時間をシャワーで使ってしまって、やりたいことがほとんどできないことが多かったです。
・ ほんとに睡眠取らないとやばいと思うとき。
バイト終わりのコンビニごはん
深夜のカップラーメンってなんであんなに旨いんですかね(笑)
けど、必ずといっていいほど睡眠の質と食費に響いてくるのが身にしみてます……。
簡単でも食べれるモノが家にあれば大丈夫なのはわかったので、ある程度は準備していけると思ってます。
・ 本当に翌日に何もないとき。
寝ないで学校行くこと
これはほんとに後悔しか残らない。
よく「徹夜して学校来た」という人いますがすごいですね。俺には無理です。
少ない時間でも睡眠をとってないと動けない。
(「ちょっとだけ寝よう」も僕には通用しなかったです。)
・ 締切当日まで課題が残ったとき。(残さないための今回のリストなんですけどね)
翌日に影響すると思う飲み会
1コマから授業があっても前日に飲みに行くとかよくありました。
(誘われると断れないのが致命傷です。)
楽しいことは断らないんですよね。(断る勇気を身につける。)
・ 翌日に影響したとしても「この人と話したい‼」と思うとき。
おわりに
自分の行動のやらないことを決めてしまえば生活しやすくなるはず!
2019年、4年生になるので一つひとつの行動にメリハリつけていきます。
明日もいい日だ!